-
カテゴリ:全体
広田こども食堂 -
本日は、PTAのみなさんにご協力いただき、
広田こども食堂を開催しました。
広田の畑で取れた、ナス、ピーマン、トマト、オクラ、ヤングコーンを使った「夏野菜カレー」。きゅうりのつけものを添えて、美味しくいただきました。
PTAのみなさん、改めてありがとうございました!公開日:2025年07月18日 15:00:00
更新日:2025年07月18日 16:31:53
-
カテゴリ:全体
【環境委員会・有志】真夏の野菜プレゼントキャンペーン開催 -
本日、小雨が降る中、ピロティーで野菜プレゼントキャンペーンを実施しました。
なす、トマト、きゅうり、ピーマン、いんげん、じゃがいも、オクラなどの夏野菜が色鮮やかに並びました!公開日:2025年07月11日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
カブトムシ孵化! -
広田の畑の側には、落ち葉や野菜のゴミを入れるコンポストがあります。そのコンポストにいた幼虫などを4月からケースに入れて、室内で観察を続けてきました。子どもたちが「中でごぞごぞ動いているよ」と言い始めたのが先週くらい。サナギがついに成虫への孵化の時期を迎えたようです。子どもたちと掘り返して2匹のメスの成虫を発見!子どもたちはよろこんでいました。
公開日:2025年07月11日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
理科クラブ 凝固点降下を利用したアイス作り -
題名にある凝固点降下とは、大量の氷と水のなかに食塩を入れると、水が氷になる温度が下がることを言います。今日はこの凝固点降下の作用を利用してアイス作りを行いました。
子ども達の感想には、「おいしく作ることができた。」「次は自分だけで挑戦してみたい。」といったことが書かれていました。もうすぐ夏休みですので、ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。
公開日:2025年07月01日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
【環境委員会】小麦の脱穀 -
本日は、地域協力者の方のサポートを借りて、小麦の脱穀をしました。思えば、去年の12月に植えた小麦。半年掛けて、脱穀までたどり着きました。子どもたちも脱穀機械の大きさに驚いていました。7m×7mの畑で育てた小麦。脱穀後の小麦重量は20kg。この後は製粉し、その後も大切に食していきたいです。
公開日:2025年06月27日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
【環境委員会】 -
本日は1学期最後の委員会活動。環境委員会はお花を植え替えました。2年生と環境委員会で大切に育てたきたペチュニア・日々草・マリーゴールド。これまで校内の至る所に植えてきましたが、今日は広田小の田んぼ側の外周に植えました。地域の人が散歩道として利用している場所を華やかにしたいという気持ちで、子どもたちは一生懸命取り組みました。
公開日:2025年06月24日 17:00:00
更新日:2025年06月24日 18:38:29
-
カテゴリ:全体
【5・6年生】穴川散策 -
本日5・6年生は理科の授業として、穴川に散策に行きました。
自然のメダカや微生物を採取する体験を通じて、
広田小の周りには、里山や川などの自然に恵まれていることを実感できました。
地域協力者の方に網で魚を捕る方法を教えていただくなど、交流をもすることができました。公開日:2025年06月23日 15:00:00
更新日:2025年06月23日 16:14:16
-
カテゴリ:全体
フラワーバザー(Day2) -
本日はフラワーバザー二日目。
環境委員会と2年生の有志で、準備・運営をしました。毎年、楽しみに来てくださる地域の方、保護者の方に
今年も色鮮やかなお花をお渡しすることができ、
安心と幸せの両方を感じることができました☆公開日:2025年06月20日 17:00:00
更新日:2025年06月20日 20:49:28
-
カテゴリ:全体
初夏のフラワーバザー(Day1) -
本日、フラワーバザー(1日目)を開催しました。
毎年楽しみにしてくださっている保護者や地域のみなさま、
本日もお越しいただきありがとうございました。
環境委員会と2年生の有志が、接客から会計まで張り切って頑張っている姿が印象的でした。来週金曜日(3月20日)の昼休み(12:45〜13:20)にも、再度開催します!
公開日:2025年06月13日 16:00:00
更新日:2025年06月16日 20:27:20
-
カテゴリ:全体
フラワーバザー 1日目 -
今日は、フラワーバザー1日目。6年生が校外学習で不在のため、5年生と2年生が中心となって行いました。「やったお客さん来てくれた」「ちょっと、呼びかけに行ってくる」など積極的に活動していました。
来週も行いますので、よろしくお願いします。公開日:2025年06月13日 13:00:00
更新日:2025年06月16日 11:59:51