日記ページ


検索
カテゴリ:3年
3年 音楽集会
CIMG0758

CIMG0775

 10月14日(火)に音楽集会が開かれ、3年生は「エール!!」を歌いました。これまでの練習の成果を発揮し、全校の前で一生懸命に歌うことができました。

公開日:2025年10月14日 17:00:00
更新日:2025年10月20日 16:02:06

カテゴリ:3年
3年 新江ノ島水族館への遠足
100_0372

100_0377

100_0387

100_0391

 新江ノ島水族館に遠足に行ってきました。

 子ども達は館内でグループ行動をしました。グループのみんなで声をかけ合いながら水族館にいる生き物を見学したり、時間やマナーを守って行動したりすることができました。

公開日:2025年10月10日 17:00:00
更新日:2025年10月14日 12:35:57

カテゴリ:3年
3年 Individual(自分らしさ)を大切に
100_0312

100_0323

100_0325

 9月16日(月)から始まった教育実習が10月2日(水)に終わりました。写真は教育実習生の廣田先生とのお別れ会の様子です。廣田先生に「エール!!」の歌を歌ったり、廣田先生の演奏するピアノに合わせて校歌を歌ったりして楽しい会になりました。

 廣田先生から最後の言葉として、「Individual(自分らしさ)を大切にして生活してほしい」という、とても素敵なメッセージをいただきました。外国語の先生になるために勉強している廣田先生ならではの言葉だと思いました。

 自分らしさを大切にする。そして、一人一人がお互いを大切にできる温かい学年を、みんなで築いていきたいですね。

公開日:2025年10月01日 16:00:00

カテゴリ:3年
3年 里山の大豆畑の観察
CIMG0738

CIMG0740

100_0305

100_0306

 里山にある大豆畑に行って観察をしてきました。暑い日が連日続き、なかなか行けませんでしたが、今回やっと行くことができました。

 大豆畑では、里山をまもる会の熊谷さんと、畑の所有者である熊谷さんの2人が待っていてくださいました。今年の大豆の様子を聞いた後は、みんなで畑の草取りをしたり、大豆の育ちを観察したりしました。

 畑の枝豆をもらった子が何人かいました。学校に戻ってから試しに食べてみた子から聞いたのですが、とても苦かったそうです。だからこそ、昔の人達は大豆のすがたをかえておいしく食べる工夫をしてきたのでしょうね。

公開日:2025年09月22日 14:00:00
更新日:2025年09月22日 21:16:35

カテゴリ:3年
3年 教育実習生の廣田先生がやってきました
CIMG0706

 9月16日(火)から教育実習生の廣田先生が3年生の教室に来ています。写真は学年集会で廣田先生が自己紹介をしている様子です。実習は2週間という短い間ですが、子ども達にとっても廣田先生にとっても充実した日々になると良いなと思います。

公開日:2025年09月19日 19:00:00

カテゴリ:3年
3年 算数「10000より大きい数を調べよう」
IMG_20250919_085913

IMG_20250919_090133

IMG_20250919_091447

 算数の学習で、10000よりも大きい数について学習しています。9/19(金)は、16000は、どのような数と言えるかということを、数直線や式、言葉を使ってノートに表現しました。

 1枚目と2枚目の写真は教卓に置いてあるヒントカードをもとにして、自分の考えを増やそうとする子ども達の様子です。黒板では数直線をもとに考えを話し合う子ども達の姿も見られました。3枚目の写真は全体共有の場面です。仲間の発表を聞いて、みんなで学びを深めることができました。

公開日:2025年09月19日 19:00:00

カテゴリ:3年
3年 大豆畑の様子 8/19(火)
8月19日(火)

8月19日(火)③

8月19日(火)②

 8/19(火)の大豆畑の様子です。(1枚目の写真)大豆が畑全体を覆い尽くすまでに育ちました。子ども達がお盆の期間中も水やりや草抜きに来てくれていたことがよく分かります。

 大豆をよく見ると、茎と茎の間から小さくて薄紫色の花が咲いていました。(2枚目の写真)実をつけるまであと少しですね。

 大豆の葉にはカメムシもいました。(3枚目の写真)カメムシは大豆が大好きで、大豆の実を口の針で吸って食べてしまうそうです。2学期の総合的な学習の時間では、害虫対策について考えていきます。

公開日:2025年08月19日 13:00:00
更新日:2025年08月19日 17:43:15

カテゴリ:3年
3年 大豆畑の様子 8/4(月)
8月4日大豆畑の様子

 8月4日(月)の大豆畑の様子です。Classroomでの書き込みを見ると、多くの子ども達が大豆畑のことを気にかけ、水やりや草取りをしてくれていることがわかります。おかげで大豆は順調に大きく育っています。

公開日:2025年08月05日 16:00:00
更新日:2025年08月05日 17:12:05

カテゴリ:3年
3年 大豆畑の様子 7/29(火)
DSC_1156

DSC_1157

 大豆をまいた6月30日から、約1ヶ月経ちました。水やりや草ぬきをしてくれる3年生のみんなのおかげで、大豆はとても大きく育っています。

公開日:2025年07月29日 12:00:00

カテゴリ:3年
3年 大豆畑の様子 7/22(火)
DSC_1138

DSC_1140

 総合的な学習の時間に津久井在来大豆を育てています。

 1枚目の写真は、7/21(月)の大豆畑の様子です。2枚目の写真は22日(火)の大豆畑の様子です。1枚目の写真を見ると草がたくさん生えていることが分かりますが、2枚目の写真を見ると草が抜かれ、畑がきれいになっていることが分かります。何人かの子ども達でClassroom上で声をかけ合って集まり、草取りや水やりをしてくれたのです。

 夏休み中も子ども達が大豆を大切に育ててくれていることがとてもよく分かります。夏休みの終わりまで、かれないように子ども達と一緒に大事に育てて行きたいです。

公開日:2025年07月23日 14:00:00
更新日:2025年07月23日 15:25:17