-
カテゴリ:3年
3年 社会科 スーパーマーケット見学に行きました -
社会科の学習で、TAIRAYA城山店に見学に行きました。子ども達は見学やインタビューをすることで、スーパーマーケットでしている工夫や、働いている人の思いについて調べることができました。
公開日:2025年06月25日 17:00:00
更新日:2025年06月25日 18:50:15
-
カテゴリ:3年
3年 理科 ヒマワリとホウセンカの観察 -
4月に植えたヒマワリとホウセンカが大きく育っています。写真は理科の時間に観察をしている時の様子です。植物の大きさや形、色を観察して、記録カードに書きました。
公開日:2025年06月19日 18:00:00
更新日:2025年06月19日 20:41:06
-
カテゴリ:3年
3年 熊谷さんから津久井在来大豆の育て方を聞きました -
里山をまもる会の熊谷さんが来校し、3年生の子ども達に津久井在来大豆の育て方についての話をしていただきました。子ども達は真剣に話を聞き、聞いたことをノートにたくさんメモしていました。
次の文章は、子どものふり返りです。
「わたしは、くまがいさんのお話を聞いて、育てるのは大変そうだなと思いました。そう思った理由は、がい虫たいさくやざっ草ぬきなどがたいへんそうだからです。」
熊谷さんの話を聞いて、子ども達は津久井在来大豆を育てることの大変さに気づくことができたようです。
公開日:2025年06月19日 18:00:00
更新日:2025年06月25日 18:49:12
-
カテゴリ:3年
3年 マット運動 -
体育では、マット運動の学習をしています。写真は壁倒立の練習をしている様子です。暑い中ですが、できるようになりたいという思いをもって何度も練習に取り組む子ども達の姿が見られました。
公開日:2025年06月19日 18:00:00
更新日:2025年06月19日 19:50:08
-
カテゴリ:3年
3年 図画工作「ねん土マイタウン」の学習の様子 -
図画工作の学習で、ねん土で町を作りました。ピアノを作って音楽の町を表現したり、きのこを作って森の町を表現したりと、子ども達は作品づくりを楽しみました。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 畑に大豆を植える準備をしました -
4月から始まった総合的な学習の時間では、津久井在来大豆についての学習をしています。6月12日(木)の学習では今後の予定について話し合い、学校の畑にも津久井在来大豆を植えることに決まりました。
写真は13日(金)に畑を耕す有志の子ども達の様子です。ロング休みにも関わらず、学年みんなのために畑の整備を行ってくれました。これから種をまくのが楽しみです!
公開日:2025年06月13日 19:00:00
更新日:2025年06月16日 11:52:42
-
カテゴリ:3年
3年 モンシロチョウの旅立ち -
クラスで育てていたモンシロチョウがとうとう羽化し、ベランダから空へ飛び立つ姿をみんなで見送りました。
「元気でね。」
「ばいばーい!」子どもたちはチョウが見えなくなるまで手をふっていました。
公開日:2025年06月12日 16:00:00
更新日:2025年06月12日 20:06:48
-
カテゴリ:3年
3年 算数 巻き尺を使って色々な長さを測りました -
算数では、長い物の長さの測り方と表し方を学習しています。今日は巻き尺を使って学校中にある物を測りました。グループで協力してたくさん測ることができました。
公開日:2025年06月10日 19:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 津久井在来大豆の生産者の石井さんからお話を聞きました -
現在、3年生の総合的な学習の時間では、津久井在来大豆について調べています。これまでの学習では、インターネットを使って調べていましたが、生産者である石井さんから直接話を聞きたいという子どもたちの思いから今回のインタビューが実現しました。
本日のインタビューでは、津久井在来大豆の特徴や、どのような思いで作っているのかということなどをたくさん聞くことができました。子どもたちは真剣に話を聞き、ノートにたくさんの情報をメモすることができました。
石井さん、お忙しい中ありがとうございました。
公開日:2025年06月05日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
【3年生】豆腐づくり -
2月14日に、豆氏の西条さん指導の下、豆腐づくりを行いました。みんなで協力して、美味しい豆腐を作ることができました。種まきから自分たちで育てた津久井在来大豆を豆腐として食べることができてとてもいい思い出になりました。
公開日:2025年02月14日 16:00:00
更新日:2025年02月17日 12:24:04