カテゴリ:3年
3年 津久井在来大豆を里山にまきました
カテゴリ:3年
3年 津久井在来大豆を里山にまきました
3年生は総合的な学習の時間に津久井在来大豆についての学習を深めています。
今日は里山をまもる会の方々に協力していただいて、熊谷さんからお借りした畑に津久井在来大豆の種まきを行いました。
大豆をよく見ると、赤い色が着色されていました。これは鳥が食べてしまわないように薬剤がついているのだそうです。子ども達は手袋をつけて、一つ一つの大豆を気持ちを込めて植えることができました。
次の文章はノートに書いてあったふり返りです。
わたしが分かったことは、「間を30cmあけるということ」、「深くたねを入れないということ」、「1つのあなには3つしかたねを入れてはいけないということ」です。思ったことは、すごくたねが赤っぽかったことです。感じたことは、すごくあつい中たねまきをするのは私たちも、くまがいさんたちもたいへんだということです。(1組 SDさん)
これからの大豆の育ちがとても楽しみです。
公開日:2025年06月30日 15:00:00
更新日:2025年06月30日 16:19:55